sakanamazu104のブログ

スターウォーズはじめとしたレゴ・フィギュアなどのレビューをメインに行っていきます

LEGO STARWARS 75233 ドロイド・ガンシップ レビュー

移行してはや半月、初投稿です。

こんにちは。移行告知を移行前のブログに上げてから移行したので最新記事がそれになっていてザ・トーシロー感が出てしまっているけどなんとなく面倒なので放置しているねこ(ざかな)(@sakanamazu104)です。よろしくおねがいします。

さて、その半月の間にD23でのオビワンのスピンオフの正式発表やEP9の予告編公開などSW関連ビッグのニュースが記憶に新しいところでございます。とくにオビワンスピンオフはやるのかやらないのか長い間ファンの間で議論になっていましたし私も気になっていたので正式発表されてよかったです。

そんな8月も終わろうとするこの31日に、移行後更新を全くしないままここまで来てしまい、まるでやり残した夏休みの宿題をやる小学生のようにブログを書いているわけであります。ちなみに私は夏休みの宿題は20日ごろに答えを写すタイプでした。

そして、今回紹介するレゴはこちらです。

f:id:sakanamazu104:20190831145213j:plain

2019年前半セットとして発売になったドロイド・ガンシップです。

お値段の方は今は5000円~6000円、といったところでしょうか。

自分は先日行っていたヨドバシでのセールで友人と協力して4800円ほどで手に入れました。ありがたや。

レゴ社はキャッシーク大好きなもので2014年以降ちょくちょくキャッシークのセットがリメイクされています。ドロイド・ガンシップも2014年にリリースされており今回は3回目の発売になります。

ミニフィグはヨーダ、ターフル、キャッシーク・バトルドロイドが2体付属します。

f:id:sakanamazu104:20190831150009j:plain

まずはヨーダから見ていきましょう。ええ、最近いつものヨーダです。

f:id:sakanamazu104:20190831150019j:plain

一応確認してみたのですが自分の手元にある前回ついてきたヨーダ(多分75142 ホーミング・スパイダー・ドロイドのもの)とはっきりとした差異は確認できませんでした。

f:id:sakanamazu104:20190831150034j:plain

かわいい顔してるだろ…メロンパンなんだぜ…

先ほど少し触れたとおり2017年のホーミング・スパイダードロイドもヨーダが付属するキャッシークのセットだったためすごく既視感がありますね。

f:id:sakanamazu104:20190831150802j:plain

続いてターフルです。

ターフルは2014年の75043 AT-AP以来の商品化となります。2019年版のAT-APのレビューでも書きましたが、2014年版と2019年版ではのAT-APとドロイドガンシップでついてくるウーキー(ターフルとチューバッカ)が交換されてるんですよね。 

f:id:sakanamazu104:20190831151449j:plain

横面
f:id:sakanamazu104:20190831150810j:plain

背面。スターウォーズシリーズでこういう古風な銃(マスケット銃?)がついてくるのはなかなか珍しい気もしますね。

さて、このターフル君なのですが、

f:id:sakanamazu104:20190831150832j:plain

はい、ここで問題です!左が2014年版、右が今回のターフル君です。さて、違うのはどこでしょう?(銃の所持未所持を除く)

正解は!胸の模様のプリントが違う!でしたー!わかるかこんなん。

f:id:sakanamazu104:20190831152009j:plain

あと肩の模様も若干異なるようです。全体的に模様の線が細くなっている感じですね。

マイナーすぎるチェンジなので正直個体差なのかな、とも思ったのですがウルフパックミニフィグのプリントをしてみせたレゴ社が個体差こんな出すとも思えないしリーク画像にターフルが含まれていたことを考えると恐らくマイナーチェンジかと推測してます。

f:id:sakanamazu104:20190831152933j:plain

さてお次はキャッシーク・バトルドロイドです。こちらは2体付属しているため1体のみご紹介。

f:id:sakanamazu104:20190831152944j:plain

背面はこんな感じ。基本的にはプリントの増えたバトルドロイドです。

f:id:sakanamazu104:20190831152954j:plain

プレーンとの比較。(少なくともパッケージ上では)バトルドロイドのバラエティは数あれど通常兵士の色違いはこれとジオノーシス版くらいのものでしたし。ジオノーシス版が通常の方法ではあまり手に入らなかったこともあり、もしこれからもキャッシークのセットが出るのであれば、ひとまとまり作れる数くらいまでそろえたいな、と個人的に思うミニフィグです。(ひとまとまりって上陸艇一隻分じゃないよ、一分隊とかでいいからね)

f:id:sakanamazu104:20190831154737j:plain

続いてはドロイド・ガンシップを見ていきましょう。

f:id:sakanamazu104:20190831154940j:plain

背面。

f:id:sakanamazu104:20190831155029j:plain

裏側はこんなです。

f:id:sakanamazu104:20190831155048j:plain

正面。
いやー実際手元にあるとクオリティは高いですね。虫感がすごい。

f:id:sakanamazu104:20190831155426j:plain

とりあえずギミック。このようにコックピットが開いて

f:id:sakanamazu104:20190831155539j:plain

ドロイドが乗せられます。

実際のところクローン・ウォーズの描写見る限りだとこのガンシップそのものがドロイドっぽいのでこれはレゴ特有のギミックだと思いますがやはりコックピットあるだけでプレイバリューは上がりますよね。

f:id:sakanamazu104:20190831160137j:plain

前面両サイドについている機銃はいつものボールジョイントのためぐりぐり動きます。また、銃口の付き方が特殊なためそちらも動かすことが出来、このジョイントを使っているほかのビークルに比べても銃口に動きをつけることが出来ます

f:id:sakanamazu104:20190831160615j:plain

f:id:sakanamazu104:20190831160615j:plain

f:id:sakanamazu104:20190831160627j:plain

正面の機銃は上下に可動。下におろすとなんかセミっぽいし今が夏の終わりであることを強烈に意識させられます。(???)

この機銃の一射によってスティーラが死亡しその結果ソウゲレラが修羅と化して帝国時代にパルチザンを率いると考えるとなんとも数奇な運命を感じますね。

f:id:sakanamazu104:20190831161600j:plain

側面と底面にはいつものフリックミサイルとポッチシューター。ポッチシューターは前回はスプリングシューターでしたが威力が柔らかくなりました。

さて、ギミックの紹介はこのくらいですがせっかくなので2014年版との比較をしていきたいと思います。

f:id:sakanamazu104:20190831161840j:plain

左が2014年版、右が2019年版。うーん、大きさは例によって2014年版のほうが大きいですがディテール他は圧倒的ですね。2014年版をかなり似てると思ってたのですがやはり時代は変わるものか。

f:id:sakanamazu104:20190831162002j:plain

上から。こうしてみると2014年版はまだ意外と四角かったことに気づきます。

f:id:sakanamazu104:20190831162012j:plain

顔。せっかくなので2019年版も目の赤い部分はクリアパーツにしてほしかったですね。

f:id:sakanamazu104:20190831163006j:plain

パッケージ画像。どことなくクローンウォーズっぽい感じのビジュアルですね。

f:id:sakanamazu104:20190831163017j:plain

裏面はAT-AP の対になるような感じに。

f:id:sakanamazu104:20190831164135j:plain

このセット、発売当初は8000円近い値がついておりまして5年前に一度買っているビークルですしそこまで思い入れがないこともありちょっと…と思っておりましたが、値段が下がってきたこともありせっかくのクローン戦争セット、未来の供給のためにも…買わずに批評するのもな、と思い買ってみました。そしていざ買ってみると、ミニフィグの新鮮味が薄い点、クローンが入っていない点など私にとって結構効く欠点はありましたが、ビークルは大きく正当進化しているなあと思いました。値段も今なら落ち着きつつありますし、まだドロイドガンシップをお持ちでない方はもちろん、持っている方もビークル目的だけでも検討の価値のあるセットだと思います。(熱い手のひら返し)

f:id:sakanamazu104:20190831164209j:plain

LEGO STARWARS 75233 ドロイド・ガンシップのご紹介でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
次回更新は未定です。

 

 

(p.s.)というわけで移行後初記事でした。はてなブログの操作に慣れない一方でYahoo!より便利な部分もあり書いていてなかなか面白かったです。はてなブログといえば「語る」人が多いイメージがありますが、そういうものも書いてみたい気もするのでねこざかな先生の来世作にご期待ください。

今後もグダグダやっていきますので何卒よろしくお願い致します。

 

LEGO STARWARS 75199 グリーヴァス将軍のコンバット・スピーダー レビュー

どうもこんにちは。
昨日は5月4日、May the 4thことスターウォーズの日でしたね。
そして今日は5月5日、こどもの日なわけでこんな日に私が何をするかというとスターウォーズのおもちゃのレビューをするわけですね。自分でもよくわからない理屈だとは思いますが。
イメージ 1

さて、今回ご紹介するのはこちらの2017年末に発売された75199 グリーヴァスのコンバット・スピーダーであります。2016年のヨーダスターファイター以来2年ぶりとなるクローンウォーズ(以下TCW)出典のレゴとなります。
今でこそTCWの続編製作が発表され心待ちにしているとはいえ、打ち切られてからの期間中も完全新規レゴが定期的に出ていたというのはありがたいですね。去年もアナキンのデルタ7Bのリメイクが出たりしましたし。あとは来年以降のクローンもりもりなラインナップに期待していくだけですね。

さて話がそれましたが本題に。こちらのセット、157ピースでミニフィグはグリーヴァス将軍とメイス・ウィンドゥ、そしてビークルのセットになっています。2019年5月初頭現在でも店頭で時々見かけるのですが相場としては3000円から4000円といったところでしょうか。
ではミニフィグの紹介、グリーヴァスからです。
イメージ 2

こちらは実写版仕様となっており、2014年のホイールバイクについてきたのと同じものです。2014年を最後にクローンウォーズ系のセットでもミニフィグは基本的に実写版のものがつくようになってますね。
イメージ 3

素体はTCW版と同じものなのだろうとは思いますが色とプリントは違うだけでだいぶ印象が違って見えます。TCW版持っていませんが…
イメージ 4

追加腕パーツで4本腕状態もできます。かわいい。
イメージ 5

次はメイス・ウィンドゥです。TCWでコンバット・スピーダーが登場するストーリーには出てこなかったように思うのですがなぜ彼が…。
こちらも顔は実写版となってます。
イメージ 6

こちらのメイス、実は前回(2013年の75019 AT-TE)リリース時からマイナーチェンジが施されています。画像左が旧バージョン、右が新バージョンです。
変更点としてはヘッドパーツが若干険しくなっているのと下半身パーツの地パーツが茶色から白に変更されています。2013年版もきちんと白色自体は入っているので賛否両論別れそうなところではあります。私はそもそもウィンドゥのズボンが白であることを今回初めて知りました。
イメージ 10

続いてはコンバット・スピーダーを見ていきましょう。
こちらのビークルは先ほども少し述べましたがTCWシーズン5の5~8、ジェダイ・イニシエイト編の最後の回“A Necessary Bond”(邦題:求められる絆)に登場するビークルです。
この1回にしか登場しないビークルですが、これをあえてチョイスする当たりTCW全盛期のレゴのラインナップみたいでなんだか懐かしい感じがしま…せん…か?
イメージ 9

イメージ 7

イメージ 8

上、前、後ろから見たフォルムはこんな感じ。
イメージ 12
イメージ 13

後ろ部分には操縦席がついており、グリーヴァスを乗せることができます。
イメージ 14

前から見たグリーヴァス君。実のところ本編のコンバット・スピーダー、さほど大きくなく、両サイドの半円部分に足を乗っける感じの大きさなんですよね。
こちらのビークルもAT-RTはじめとした小型ビークルのレゴの例にもれず結構大型化してますね。
イメージ 15

側面下部にはいつものスプリングシューターが。
イメージ 11

裏面にはライトセーバーホルダーがついており、グリーヴァスのライトセーバーが格納できます。
ギミックの紹介はこれで全部です。シンプルなデザインゆえかギミックが少ないです。
イメージ 16
パッケージ表面。
イメージ 17
パッケージ裏面。今回はこちらもシンプルですね。


イメージ 18

かなりあっさりになってしまいましたが紹介はこんなものですかね。比較的安価にグリーヴァス、とウィンドゥが手に入るというのは大きな長所ですし、この二人のミニフィグをお持ちではない方にはお勧めですね。しかし、ウィンドゥはともかく、グリーヴァスは2014年のホイール・バイクがこのセットと同価格帯であったことで普及が少しは進んでいるように思いますし、すでに持っている人だとグリーヴァスの軍拡とか狙っている、このビークルに思い入れがある、などない限りははあまり旨味は少なくなってしまうかなと個人的には思います。ちなみに私はグリーヴァスもメイスも持ってました…。

以上でレビューを終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。



p.s.レゴSW20周年記念セットが都内レゴストアではすでに品薄らしいですね。これだから限定は。大切なものはいつも失くしてから気付くんだ…。
とはいえ発売からひと月経ってますしみすみす買い逃した感もあるので何とも言えnight。

LEGO STARWARS 75182 リパブリック・ファイター・タンク レビュー

こんにちは。気の利いた前口上が思い浮かばなかったので先日見に行ったアベンジャーズ/エンドゲームの話をしようと思ったのですが気の利いた感想が出て来ませんでした。



イメージ 1
というわけで今回は2017年のリパブリック・ファイター・タンクを紹介していこうと思います。このセット、すこし前のセットなうえかなり早い段階で品薄になってしまっていたんですよね…。需要と供給が釣り合っていないとはいえやはりクローン好きとしては紹介しないわけにはいきません。2008年にもリリースされたファイタータンクですが、セットサイズやミニフィグ構成などはだいぶ一新されているようですね。
305ピースで値段は当時\3500-4500くらいの間だったかと。
ミニフィグはアイラ・セキュラ、クローン・ガンナー、バトルドロイド2体という構成になっています。
イメージ 2
まずはアイラ・セキュラから。アイラセキュラは2008年のクローンターボタンクでTCW版がリリースされていますが、今回は実写版ということで新たにプリントされたものとなります。
イメージ 3
背中はこのように。
イメージ 4

イメージ 5
フェイスパーツは通常顔と怒り顔が印刷されています。

近年の方針としてTCWバージョンが出たジェダイ系キャラクターの実写版ミニフィグが作られてますよね。2017年にはこのアイラが、2018年にもムンディとバリスが出ていたりと。TCW版も個人的には気に入っていますがバリエーションが増えるのは良いことだと思います。

イメージ 6
次はクローン・ガンナーです。2015年以来2年ぶりの新規クローンミニフィグにして2019年4月現在最新のクローンミニフィグなのです。マジすか。
イメージ 7
背中です。ちゃんとベルトがついてます。
イメージ 8
ヘルメットにはガンナーのヘルメットについている追加パーツがプリントで再現されています。
イメージ 9
顔はいつもの。
まだミニフィグ化していないクローンも多い中ここであえて本編未登場のガンナーというのはかなり前衛的な感じがします(笑)
しかしビークルとの相性やフェーズ1でもガンナーは出ている経緯から考えると何となく納得できるようなそうでもないような。
イメージ 10もはや恒例行事と化したバトルドロイド2体セットです。
いつも思うのですが1999年の初代の時点で「バトルドロイドのミニフィグ」として完成しているのがすごいですね。
イメージ 11
お次はビークルです。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
このビークル、おもにゲームのBattlefront2(2005)でのプレイアブルビークルとしての印象が強い方が多いのではないでしょうか。というか自分がそれ以外わからないだけなのですが…。2008年版のレゴではもうかなり分厚く大きいサイズだったのですが今回のリメイクに際し小型で薄型になりました。多分こっちのほうが近いサイズではないかと思います

このクローン
ギミックとしては戦車らしく上方のハッチが
イメージ 15
イメージ 16
開きます。

イメージ 17
ミニフィグを乗せたり
イメージ 18
砲座に立たせたり。
そのまま椅子に立てるだけだと身長が足りずハッチから頭を出せないので頭を出す用の取っ手がついているのですが(座り状態写真参照)、足が届いていないためこのクローン君は片手で懸垂している状態になります。マッチョですね。
イメージ 19
キャノン部分にはポッチシューターがついており飛ばすことができたり、
イメージ 20
90°可動したり。

イメージ 21
コックピット横側にはライトセーバーホルダーがついてます。こうしてみるとライトセーバー結構でかく見えます。
イメージ 22
背部には収納がついており前述のポッチシューター用の弾がついてます。

イメージ 23
裏側には最近のこの手のビークルの常として車輪がついておりミニカー遊びみたいのごとく遊ぶことができます。そういえば最近は自衛隊車両のトミカとか出てるらしいですね。これでブンドドしてる時に5%の確率でそのことを思い出します。

イメージ 24
パッケージ表面。かっこいい。
イメージ 25
裏面はギミック紹介。

紹介はこんなものでしょうか。
ここまでいろいろ言ってきましたが写真撮りながら「このセット結構よくね?」しみじみ思っていたくらいには良セットだと思います。買った当初は値段がネックだなと思ってたんですがその後2年たってレゴの値段が年々上がっていくおかげでこれでも安く感じてきますね(笑)
クローンガンナーもアイラ・セキュラもクオリティが高く両者ともに2019年4月現在このセットにしか付属しませんのでレアです。
ビークルもちょっと小さすぎるかな?とも思いますがミニマムな中に凝縮された感じがしてなかなか良いです。
共和国軍好きはマストバイですね。とはいえこのブログに迷い込むような皆様はすでにお持ちかもしれません。

冒頭でも少し触れましたが一つ不思議なのはこのセット、半年経たないくらいで店頭在庫がほぼほぼ消えたんですよね。通販系では大手速攻消えてからamazonマケプレでそこそこ出回ってましたがいまではさすがに高めで落ち着いてる感じのようです。2018年のアナキンのスターファイターももう見かけませんしやはり新三部作系のレゴの需要は割合高いように感じます。

そんなこんなで綺麗な終わらせ方を完全に見失ったところで今回の更新はこれにて終了となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
イメージ 26

p.s.そういえばもうずいぶん前のことですがレゴSWの20周年記念セットがもうリリースされているようですね。あのラインナップの中だと例によってクローンスカウトウォーカーが気になるのですがどうやらAmazon以外だとレゴストアや公式通販限定のようでまだ現物見たことありません。南無。

LEGO STARWARS 75234 AT-AP レビュー

約3年ぶりの更新となります、お久しぶりです。
友人たちの後押しもあり、久しぶり書いているものの、3年の間にTwitterの短い散文にすっかり慣れ、いや、もはやTwitterで文章を書くこともなかなかしないありさまだったためかなかなか新鮮です。しかしとりあえず書くからには本日発表のこのビッグニュースにも触れておきましょう。
エピソード9「The Rise of Skywalker」
のトレーラーが公開されました!!!
もう皆さんご存知かもしれませんが。
前作「最後のジェダイ」から2年、やはり気になるのはここからどう畳んでいくかというところです。そしてランドの再登場とラストの笑い声でしょう…いったい何者なんだ…。
これについて語るだけで一記事はおろか本が一冊かける人も世界にはいそうなものですが私にはとてもできそうにないですし、そろそろ本題に移ろうと思います。

イメージ 1
今回紹介するのはこちらの2019年版AT-APです。AT-APは2014年以来5年ぶり3度目のリリースとなります。683ピースで値段は7500~10000ちょいといったところでしょうか。そのうちもっと安くなりそう
イメージ 2
さてミニフィグ、まずはチューバッカからです。
こちらは2014年にリメイクされたバージョンで、2014年版ではAT-APではなくドロイドガンシップに付属していました。(余談ですが今回のドロイド・ガンシップには前回AT-APに付属していたターフルが入っているので、入れ替わった状態となっています)イメージ 3
イメージ 4
チューバッカに関してはクオリティが高いこともあって変更点はなさそうなので特に特筆すべき事項もなさそうです。
イメージ 5
二体目、われらがコマンダー・グリーさんです。2016年版のクローン・ターボ・タンク以来2年ぶり3回目の登場です。今回は双眼鏡は付属せずブラスターのみ持っています。
イメージ 6

イメージ 7
顔はいつもの怒り顔のクローン。

さて、突然ですがここで問題です。
イメージ 8
Q.こちらの画像、左は2014年のコマンダーグリー、右が今回のものですが、変更が加えられています。どこでしょうか?





A.左足の太もも部分のベルトの色と装甲の輪郭を表す線の色、でした。
皆さんわかりましたか?私はわかりませんでした。

ミニフィグそのものはかっこいいですし良いと思いますが2014年以降クローン戦争系のセットがキャッシーク関連であることが比較的多い上にほかのコマンダー系をリリースしないままに3回目のリリースとなるとやはりおなか一杯感もありますね…。
イメージ 9
イメージ 10
続いてクローン・スカウト・トルーパーです。
イメージ 11
こちらも基本的にはこれまでのものと同じなのですが、
イメージ 12
画像右側の今回のバージョンでは左の従来版に対して股部分がオリーブグリーンにプリントされるなどの変更点が見受けられます。恐ろしく細かい変更、私じゃなきゃ見逃しちゃうね
イメージ 13
そして今回の新顔らしい新顔といえばこちら、キャッシークバトルドロイドです。こちらは最近のトレンドの通り2体付属します。
イメージ 14


イメージ 15
いやはやプリントがつくだけで結構新鮮ですよね。これまでもパイロット・ドロイドやセキュリティ・ドロイド、ジオノーシス版などは登場していましたが緑という色のせいかすごく新鮮に感じます。
イメージ 16
通常版との比較。
見えにくいですが銃も色が違いガンメタリックのような色合いです。
長くなってしまいましたがミニフィグの紹介は以上です。


イメージ 17
続いてビークルの紹介。横から
イメージ 18

イメージ 19
後ろ
イメージ 20
ギミックとしてはやはりまずこうして開き、コックピットにミニフィグを乗せることができます。
イメージ 21
コックピットは二人乗りで、モニターにはドロイドガンシップのシールが。
イメージ 22
サイドには窓がついており、開きます。
イメージ 23
補助脚を
イメージ 24
展開。この独特なフォルムがAT-APの魅力ですよね。
イメージ 25
中央の一番大きな砲塔以外はこのように上下や左右に動かすことができます。
イメージ 26
砲座にはスプリングシューターついております。
イメージ 27
砲座後方には砲座が勝手に動かないようにするためのストッパーが。これ考えた人天才だと思います。
イメージ 28
足はなぜか下側には全く稼働しませんが上側には180度可動するのでこんなことも。
膝、足首の部分も全く動かないので自由なポーズはあまりとらせられないのがネックですね。

ギミックに関してはやはり2014年版だいたいと同じ、といったところでしょうか。比較的短いスパンでのリメイクのせいか極端な変化はありませんね。しかしながら足がより後ろにつくようになったことで本編のビジュアルの再現度に関しては上がっているように感じますし、従来の骨組みと装甲の無固定状態が新しい固定法により改善されたりと細かな点は進化しているように感じます。
イメージ 32

イメージ 33
パッケージはこんな感じ。表面の画像は躍動感あってかっこいいですよね。
余談ですがこのセットではいつもなら左右についている開口部が上下についていまして、私は下から切ったために写真撮影中箱が倒れまくるというアクシデントに見舞われました…。





イメージ 30


イメージ 29

右が新バージョンです。やっぱり小さくなってるー!
現代社会に吹き荒れる小型化の風からは逃れられないのです。まるで携帯電話が半世紀近くという時を経て薄く、軽くなったように…。
一般家庭に住んでいる以上あんまりでかいの作られても困るのですが。AT-APといえばクローンターボタンクに比肩しうる体高を誇るビークルですしやはりそんなにミニマムにされてもな…ともまた思うのです。まあ2016年のターボタンクも小型でしたが…。
イメージ 31
やはり体型は今回のバージョンのほうが似ています。私は2014年版のすらっとした感じに完全に慣れてしまっているのでもう少しなれるのにかかりそうですが…。
イメージ 34
イメージ 36
以上で今回のレビューは終了となります。今回のAT-APは前回のクオリティの高さも相まってある意味半信半疑での購入となったのですがいざ手元に来てみると当初の想定よりは「安定」な感じです。
2014年版を持ってない方にはお勧めできるセットですし、すでに持っている方ももう少し価格が安くなったら検討の余地は十分にあるセットだと思います。

久しぶりの更新だったのでに長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました
イメージ 35

p.s.
例によって次回更新日時は未定です。
また、Yahoo!ブログがサービス終了するらしいので遠くない未来に移転するなりなんなりしようとおもいます。移行期間がまだ始まってないので詳細はまたお知らせしたりするかもしれません。




LEGO STARWARS 75151 クローン・ターボ・タンク レビュー

どうもお久しぶりです、Catfishです。
6月というわけで後半セットが発売されましたね。予約開始時が5月の中旬と遅かったこともあり予約してからはあっという間だったように思います。当時は値段の高さに目を白黒させててそれどころじゃなかったったのもありますが。あと6月ということでローグ・ワンもだんだん近づいてきましたね。不穏な噂が飛び交っていますが果たしてどうなりますかねえ…
はい、というわけで今回は今回発売された大型セット、クローン・ターボタンクをレビューしていきます
イメージ 17
ミニフィグ6体、ウォーカーとターボタンクのセットになります。
ピース数は903、価格はオープン価格となっています。相場としては16000~20000といったところでしょうか。高い。
大型セットでも1000ピース超えないってのはなかなかさびしいものがありますねえ。やっぱり1000ピース行くか行かないかで満足感も違う気がするんです、はい。
まあそれはともかくミニフィグから見ていくことにしましょう。
まずはルミナーラ・アンドゥーリから。
イメージ 18
こちらは2005年のウーキー・カタマラン、2011年のジオノーシスの戦いに続く3回目のミニフィグ化で、新規プリントとなっています。
イメージ 19

イメージ 20
顔はこのように怒り顔とのデュアル・フェイスになっていますね。
イメージ 21
服のプリントもこのように非常にクオリティが高いです。
イメージ 22
マントに隠れてる背中もちゃんとプリントされています。あと今回はマントの質感がいつものより柔らかくて手触りの良いものへと変わってましたね。
イメージ 23
お次はクインラン・ヴォス。
こちらは2011年以来2回目のミニフィグ化となります。リパブリック・フリゲートについてきてましたね。あれは隠れた良作セットでしたね。
イメージ 25

イメージ 24
こちらもデュアル・フェイスとなっています。
イメージ 26

イメージ 27

服のプリントはこのようになっており、こちらも細かいです。
イメージ 48
TCW版との比較。
こうしてみるとやっぱりだいぶ違いますね~プリントは2016年版のほうが段違いに細かいですし髪のパーツも違いますね。ドレッドヘアー感が出てるかどうかはともかく2016年版のほうが自然な気がします。
ちなみにEP3ではクインランヴォスはボーズ・ピティに移動したことになっていますし、カットされた未完成シーンに森林の惑星(おそらくボーズ・ピティ)にてオーダー66で殺されるシーンが入っていますのでキャッシークのセットに登場するというのはおかしかったりもします。カットされたそのシーンにターボタンクが登場するのでそれが理由でしょうかね。それにしても今回のジェダイ2人は本当にクオリティが高くてびっくりです。
イメージ 28
続いてはコマンダー・グリー。2014年版AT-APについてきた奴と同じです。終わり




じゃダメですよねえ…(笑)
いやあこれに限ってはなんでついてきたのか本当に謎なんですよね…。
ターボタンク買うようなやつはAT-APとかみんな持ってる(暴論)
というのは冗談にしてももう2体とか41のクローンつけてくれたほうが個人的にうれしかったです。
イメージ 29
しかしそれにしてもほんとプリント素晴らしいですね…
イメージ 30

イメージ 31
顔はいつものやつです。
やっぱコマンダーグリー良いですね(熱い掌返し)
イメージ 32
続いては41のクローン・スカウト・トルーパーです。こちらも2014年のバトルパックやドロイド・ガンシップについてきたものと同じものになるのでさらっと。
イメージ 33

イメージ 34
顔はグリーと同じものなので割愛します。
イメージ 35
最後はバトルドロイド、こちらは2体です。いつものです。
しかしバトルドロイドとスーパーバトルドロイドはほんと変わりませんよねえ。
十分似てるので変える必要はなさそうですが。むしろ変えないでほしいまでありますね。そしてこれにてミニフィグ紹介は終了です。続いてはウォーカーを見ていきたいと思います。
イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38
こ…これは…似てるのか似てるのかどっちなんだ…!
結構ごつめで短足気味な気もしますが雰囲気はすごい似てますしサイズもかなり良い感じだと思います。そして斜めから見たときにやたらかっこいいですね(笑)正面の装甲板、背中のアンテナは可動します。
イメージ 47
砲の部分は見ての通りいつものポッチ飛ばせる奴ですが根元がボールジョイントになっておりぐりぐり動かせます。
イメージ 39
足は付け根、膝、踝にあたる部分で動きます。
ウォーカーの説明はこのくらいでしょうか。
イメージ 40
お待ちかねのターボタンクの紹介をしていきます。
なお当レビューではスプリングシューターが向いてるほうが前ということにしますがターボタンク自体はどっちも前になりうるので本来はどっちが前なのか私もよくわからないんですよね。やっぱり映画では今前にしてるほうが前になっていましたがTCWS2の1話「ホロクロン強奪」の序盤とかだともう片方のほうが前になってたりしてますしね。
イメージ 41

イメージ 42
前と後ろはこんな感じになります。
劇中の画像が少ないので何とも言えませんがそこそこ似ていると思います。寸胴気味なのはハズブロビークルリスペクトなのでしょうか。
ギミックを見ていきましょう。
イメージ 43
まずは正面下部のキャノンが可動します。というのもこれを動かさないとコックピットを開ける際に上の台形の赤いパーツに干渉して取れてしまうので注意です。
イメージ 44
コックピットには2人分座れるスペースがあり、片方にはボタンなど、片方にはハンドルがついています。本来のターボタンクのコックピットにはハンドルなんてついてないと思うんですが遊び心ってやつでしょうかね。ハンドルのせいですごくシュールな気がするのは私だけでしょうか
イメージ 45
続いてサイドに移動しましてこちら
イメージ 46
開きます
これまでのバージョンと違い3つの外壁が全部つながってるのが特徴ですね。
イメージ 1
全開にした状態。解放感ありますね。
イメージ 3
外壁にはスプリングシューターが二門ついています。これでようやく劇中のミサイルぶっぱの再現ができるというものです。個人的にはこのスプリングシューターを普段は格納しておけるとなおよしだったのですがさすがに贅沢ですかね。先ほどの画像にも映っていましたが内壁には左右ともにスプリングシューターの弾がついてます。外には2つスプリングシューターがついてますが替え弾は1本ずつしかついていないので大事に打ちましょう。
イメージ 16真ん中のスペースには先ほどのウォーカーを折りたたんでしまうことができます。
イメージ 2
続いて天井。これに…
イメージ 4
こうしてミニフィグを乗せて…
イメージ 5
この黄色いつまみを回すと…
イメージ 6
高い、高ーい!ってできます。
2005年バージョンについていて2010年バージョンではオミットされてしまった監視塔が6年の歳月を経てついに復活!いやーこれはうれしいですね。全体的にシンプルになってて足踏み外したら落ちそうですが気にしてはいけない気がします。
イメージ 7
監視塔の後ろ、360°回転する機銃がついておりこちらもこのようにミニフィグをセットして撃たせることができます。
機銃の画像にも写りこんでいますがさらにそのすぐ後ろには取っ手がついています。
鷲掴みにしてぐりぐり動かすほうが楽しいんですが持つ場所によってはスプリングシューターが暴発するのでこの取っ手を持って遊ぶと安全かもしれません。
イメージ 8
胴体と後ろの間のくびれた部分は
イメージ 9
開けるとこのように黄色い箱が入っていて開けると
イメージ 10
デトネーターと弾薬が入ってますね。メインコックピットに乗せるフィグの武器なんかもここにしまえそうですね。
イメージ 11
後ろ部分の上にはこれまた360°回るキャノンがついていますね。しかしこちらはミニフィグを置くスペースがついていないうえポッチを飛ばせる奴になっていますね。
イメージ 12
こちらもこのように開いてミニフィグを乗せることができます。こちらは1人だ乗りになっていますね。
天井も低く画像のようにトルーパーを乗せると閉めたときに閉まりこそはするものの天井に頭がぶつかってしまうようです。少し残念ですね。
次見ていきましょう。
イメージ 13
タイヤですが、真ん中のタイヤにばねがついてるおかげでこのように車体をグニャグニャ揺らしても大丈夫です。また、このように車体を傾けると画像のように残り4対のタイヤが傾けたほうに曲がるためカーブをすることができます。
これまた少し残念なのがまた今回もし車輪の軸部分がむき出しになってる点。
イメージ 61
皆様ご存じのとおり本来ターボタンクの下部分このようにマッチョな感じになってるのですよね。これあるだけで重量感が大部違うように思います。マイクロファイターズではうまい感じにやってくれてたんで期待していたのですが。
イメージ 14
イメージ 15
箱はこんな感じです。
説明書にはいつも通り今回発売されたセットリストとミニフィグ一覧が載っていました。

それでは2010年版のクローンターボタンクと比較していきたいと思います。
(注:ググってたら2010年版のターボタンクのサイドについてる十字の構造物の場所間違えてることに気づきました。指摘しないであげてね。)
まず大きさからですね。
イメージ 55
上が2010年版、下が2016年版です。
小さい。とても小さい。どうしてこうなった。
いやまあ前より小さそうってのは予想してたんですがまさかここまでとは。
2010年版の段階でAT-TEとかとのサイズ比を考慮すると小さすぎるくらいだったのですがまさかそれよりも二回りも小さいとは思いませんでした。
やっぱりターボタンクは大きさが命ですからこれはかなり痛いですね(泣)
もうこの際次出すときはUCSでクローン10体くらいつけて出しましょうね。約束ですよ。
イメージ 49
イメージ 50
まずは見た目から。上が2016、下が2010年版です。サイズ比較ようにミニフィグおいてみましたがあまり参考になってない気もします。
イメージ 51

イメージ 52
前比較。全然違うようで結構違いますねが一番前のプレートのサイズは新旧同じなんですねえ。
イメージ 53

イメージ 54
後ろ部分比較、こちらは見た目からして全然違いますね。形状の差に関しては映画版とTCW版の違いかなあという感じですかね。映画版のほうがここの部分はコンパクトな印象があります。
イメージ 58

イメージ 59
外装屋根部分ですが、ここは2016年版の細かさが光る部分ですね。
平坦な2010年版に対し凸凹感が増したことによって、それっぽさが上がってますし監視塔復活に加え機銃のクオリティも上がっています。

イメージ 56

イメージ 57
内装ですがこちらは広さはあまり変わらないように思いますね。
2016年は監視塔ギミックやウォーカー格納にスペースを割かれミニフィグを格納することがまったくできません、しかしレゴなのでウォーカー格納スペースを埋め立てればミニフィグ数体は乗せられるかなー、といった感じですね。
2010年版は自由に使えるスペースはあるものの奥行きが4列しかないので収納に限度がありますし底面積の拡張はできるもののサイドにウォーカーを格納することを考えるとあまり容量は増えませんかね、いや、だったら2016年版みたいにウォーカー乗せなきゃ底面積増やせる?それ以上いけない。
イメージ 60
最後に後部コックピット、こちら2016年版ちょっと見えにくいですがギミック紹介の時の画像に戻っていただければわかりやすいかと。
はい、ここは不満ポイントですね、どうして2016版は2人乗りなのに2016版は一人乗りなのか。
話は戻り2人乗りじゃなくなってしまったのはなんでかなと思ってしばらく考えてみたんですが2016年版での解釈ではこっちは完全に後ろ側でこのひとりは砲手だという結論に至りました。それなら上の砲台にミニフィグくっつけることができないのも合点がいきますしね。まあ嘘っぱちなんですけどね。
とまあ比較できる部分はこんな感じですかね、後部コックピットとのつなぎ目の武器格納庫や車輪の構造など紹介してない部分は基本的に2010と2016どちらも同じ感じですね。まあ強いて言うならば車高が低くなってるので車輪の間の隙間問題は2016年のほうがましといえるでしょう。

まあ比較も終わりレビューとしてはこんな感じですがせっかくなので撮影した写真を何枚か貼っておきます。
イメージ 62

イメージ 63

イメージ 67

イメージ 70

イメージ 68

イメージ 69

イメージ 64

イメージ 65

イメージ 66
※画像はイメージです

このランクのセットをレビューするのはこのブログでは初めてっていうのとターボタンクにそ思い入れがあるのもあり自分でも呆れるくらい長くなってしまいましたね。
ここまで読んでくれた皆様ありがとうございます&ここからが地獄の総評です。
個人的には単体では良セット、しかし神セットというほどではなく2010年バージョンを超えられていない、といった少し厳しい評価になってしまいます。まあ少しハードルあげすぎたかなっていうのはありましたかね。6年ぶりのクローン・ターボ・タンクだったのでそりゃ期待値も採点基準も否が応にも上がってしまうのです。ミニフィグ陣は良いのですがビークルにあまり目を見張る進化が少ないうえに前より小型化してしまったことによりどうしてもパンチに欠けてしまうんですよね。
この件についてこれ以上言うと愚痴になりそうなので自重しましょう。
単体では良セットというのは変な色眼鏡をかけずにミニフィグのバランスやビークルの完成度等のことを考えると普通に良作なのではないか、という感じですかね。
ターボタンクに免じての甘め採点です。というか今回が特別やかましいだけでいつもは大体こんな感じの評価な気がしますが(笑)
ターボタンク次出すときは次はUCSでお願いします(まだ言うか)
とまあこんな感じで今回のレビューはこのくらいで終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
次回は75157 キャプテンレックスのAT-TEをレビューする予定です。いつになることやら。

ブラックシリーズ 6インチフィギュア エスケイプ・フロム・デスティニー レビュー

お久しぶりです。Catfishです。
またまた前回からだいぶ間が開いてしまいました。
更新しない間に「フォースの覚醒」のBlu-rayも発売されたり昨日はスターウォーズの日だったりいろいろありましたね。(つい最近の事柄ばっかりなのは気にしてはいけない)
今回はハズブロ6インチフィギュアの紹介です。タイトルだけでは何の事だかわからない人も多いのでしょうか。
イメージ 2
こちら。ポー・ダメロン(レジスタンスのジャケット版)とファースト・オーダー・ライオット・コントロール・ストームトルーパー(以下ライオット・トルーパー)の二体セットです。
ポーとライオット・トルーパー(FN‐2199)といえばフォースの覚醒においてトップクラスに好きなキャラなのでこれほど私得な組み合わせがあろうか、いやない。
昨年末に発売され割とすぐに購入したのですが今まで未開封でとってあり今になってようやく開封することができました。最近は買ってからしばらく開封しないことが増えてきてるんですよね。なぜだかわかりませんが。もう手に入ったという安心感ゆえかあるいはもっとほかの理由か…。あ、値段は確か5000円台くらいだったと思います。
では早速ポーから見ていきたいと思います。こちらの付属品はヘルメットとブラスターライフルになります。
イメージ 3
全身はこんな感じです。
イメージ 4
頭はこんな感じです。6インチは今までトルーパー系を数体買ったことしかなく顔つきの奴は今まで買ったことなかったのですが結構似てるんじゃないかと思いますね。
店頭でじっくり選んで来たので当たり前っちゃあたりまえなんですけども。店頭で買う利点はそこですよね。特に発売してすぐだったりで在庫がたくさんある場合はなおさらです。
余談はともかく頭の可動ですが、横には360°回転しますが縦はほんの少ししか動きません。
イメージ 5
そして付属のヘルメットをつけるとこのようになります。冒頭バージョンの白いヘルメットですね。ポーといえば黒いヘルメットの印象が強いですがこれもなかなかいいですね。
イメージ 6
続いて体のほうを見ていきましょう。まず胴体ですが腰の部分が360°回転します。
腕の可動は肩、肘、手首の各部位が縦に360°、横に90°程(手首はそこまで動かない可能性大)動くようになっています。手は右手が銃のグリップを握れるような形で、左手が銃身を持って支えるようになってます。
イメージ 7
股関節ですが二つ可動部分がついていて縦に動かして足を曲げるとはまた別に横に動かすこともできるようです。
イメージ 8
膝は二重関節になっておりガッツリ動きます。
足は上下に動くのはもちろん左右にも少しずつ動くようになっており接地性が高くなっているのがうれしいですね。(幼いころよく足をひねっていた私にとっては若干トラウマだったりもしますがw)
イメージ 9
あと銃はこんな感じです(※レゴのポッチは付属しません)
ポーがジャクーの村襲撃の際に使っていたやつです。これはレジスタンスのブラスターなんですかね?woookiepediaによるとEL-16HFEブラスター・ライフルというみたいです。
見ての通り真ん中に錆のような汚れの加工が施されてます。結構重厚でかっこいいですね。
イメージ 10


イメージ 11
全体的に左に寄ってる気がするがたぶん気のせい。Youtube時代の名残かな(笑)
個人的には2枚目がお気に入りです。背中で語る男って感じです。しかし初期案では本格的に背中で語る男に(故人的な意味で)なりかねなかったらしいので笑えません(フォースの覚醒メイキングより)
とまあポーの説明はこのくらいですかね、次はお待ちかね、ライオットトルーパーを見ていきましょう。
イメージ 12
こちらの付属品は盾とZ-6ライオットコントロールバトン、ブラスターライフルにブラスターピストルになります。なかなか豪華ですね。
ファーストオーダーの武器は白黒でアーマーの白黒さと相まってなかなかいい味を出してますよね。なんともおもちゃっぽい感じも逆に雰囲気が出てます。
基本的に可動部場所、動き方に関してはポーと同じなので割愛しますが頭は、ポーのと比べると多少ではありますが縦に動くようになっています。
イメージ 13
続いては盾ですね。
バトンに比べると影の薄い盾ですが、その理由はやはり最初に投げ捨てられてることによるところが大きいですね。盾を投げ捨てなければチューイのボウキャスターの一撃を防げた可能性があるのではないでしょうか。まあ余波だけで死ぬレベルなんでダメかもしれませんが直撃したレンが死ななかったあたり何とかなったかもしれませんねwww
イメージ 14
内側はこんな感じになっています。こちら箱に入った状態では盾が装着されており腕に固定する部分が固いプラスチック製なので外れにくく外れないのかと焦りましたが力ずくでやったら普通に外れました…。
盾外した状態だと普通のストームトルーパーですね。通常版との違いを知らないので何とも言えませんがたぶんそうだと思います。
イメージ 15
手の形は右手がブラスター、左がブラスター支え+バトンを持てるようになっています。右手のほうが握り方が緩やかなので右手ではバトンをホールドできない点がすこし残念です。
イメージ 16右太ももには凹凸がついておりこのようにライフルやピストルを固定することができます。
凝ったギミックだなあと思っていたのですがこれ、本物の衣装にもこの凹凸がついているみたいでびっくりしました。最初に思いついた人と再現できるハズブロすごい。
またもやこちらにも残念な点がありまして、バトンをここに固定できないんです。
大問題です。こちらとしては「Traitor!」といってこちらに来て盾を投げ捨てる前の盾+ライフルを装備し腰にバトンというのも再現したいのですよ…!付属するバトンが展開前だったのでなおさらそう思っていました。欠点としては上記の二点ですかね。それ以外は最高です。
イメージ 19
「Traitor!」
イメージ 18

イメージ 17


どちらもクオリティが高く満足度が高いです。少々欠点はあれど素晴らしいと思います。あとブラックシリーズって結構動くんだなって少しびっくりしてたりします。
6インチウルフパック・クローン・トルーパーマダー?
それにしてもなんといってもこの組み合わせが最高ですよね(二回目)なんでまったく接点のないこの二者を一セットにしようと思ったのか。その発想に乾杯です。
ライオット・トルーパーはSHFの限定版やプラモデルでもありますが、SHFのはもう入手困難なのでともかくプラモデル、そろそろ挑戦してみようかなと思ったり。。。
なんかまとめすっごい適当になっちゃいましたが、今回のレビューはこれにて終了になります。
次回の更新は未定です。また暫く更新が途絶えるかもしれませんが、マーベル映画のラストよろしく「Catfishは帰ってくる」みたいな感じなので生暖かい目で見守ってあげてください。それではまた。
イメージ 1